歴史ある寺院
『物件探さナイト』オリジナルの人気エリアではないところにも神社・仏閣はたくさんあります。物件掲載のためにあちこちをまわりますと歴史ある寺院によく出くわします。今回は、西新井大師をピックアップしました。
ここは、足立区最大級のパワースポットだということです。関東三大厄除大師として有名な寺院です。
西新井大師は
西新井大師は、正式名「五智山遍照院總持寺」と言い、真言宗豊山派の寺院です。真言宗の開祖は空海、いわゆる弘法大師です。境内にはどっしりと構えた大本堂をはじめ、歴史を感じさせる建物が多くあります。場所は、東武大師線「大師前」駅からすぐで、物件撮影の際にわたしたちもよく歩くコースとなっています。
真っ白な「塩地蔵」
目に入ってくるのが真っ白なお地蔵さんです。このお地蔵さんは「塩地蔵」と呼ばれ、イボ取りなどにご利益があると言われています。塩を頂き、患部に擦りこみ功徳があれば、倍の塩を返す習わしになっています。
延命水洗地蔵尊
名前のとおり、長寿祈願のお地蔵さんです。無病息災で長寿を祈りながら、足元の柄杓でお水をかけ、お地蔵さんを洗ってあげるとよいのかも・・・です。
手焼きせんべい
さて、お参りをすませて参道に戻りますと風情ある店づくりになっています。このへんで食の話ですが、西新井大師は草団子や手焼きせんべいが有名です。けっこうたくさんの種類があるようです。
最寄の駅は
そして最後に最寄りの駅です。なかなか広くてきれいな駅ですよ。さすがに、正月三が日ともなりますとかなり混雑すると聞いていますけど。みなさんもぶらりと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
首都圏で物件をお探しの方はコチラ